夜、新宿三丁目、Base Bar。かなり酩酊してきたところでユカワに邂逅。彼のめざましい成長ぶりに、束のように流れた時間を感じる。

20130308.jpg

午後、カトウゲン邸にて味噌部の部活動。大人10人、幼稚園児1人で約30kgの味噌を仕込む。画像は塩切りした米麹と搗きつぶした大豆を混ぜ合わせる、作業終盤間際のだめてん&めめたん刑事。しかしこんなにゆるゆるで大丈夫なのか???

20130303.jpg

退屈な時間を慌ただしく一日が暮れた東、空から月が僕を見ている。新宿駅15番線から山手線に乗り込めば目のやり場の無い、月。

尽きてこの世の終わりかな。悲しみ詰まらぬこの夜かな。

午後、30kmランに挑む。自宅から山手通りを北上し、17号線を道なりに荒川を越え、浦和、大宮を走り抜け、妻の実家近く、宮原まで。03時間30分。20km過ぎから脚ががくんと重くなり、結構しんどかった。

120分ラン。新大久保、歌舞伎町から靖国通り。外苑西通りを南下して千駄ヶ谷、青山通りを西へ。原宿から代々木公園を抜けて山手通りを北上、初台、坂上、東中野…といった街の朝の光景がとても楽しい。

ところでネットワークオーディオの件。僕はこれまでMacintosh&DigitalPerformerという環境で音楽に関わってきたことからCD音源もaiffでリッピング保存してきたのだけれど、現時点でそれに対応しているネットワークプレイヤーが限られていること(.wavと圧縮系ファイル数種、というのが殆ど。信じられん)、そして操作性に相当難あり(CDラックから選んで聴いた方がまだまだ早い)、などなど。PC起動していなくてもDLNAサーバから好きなコンテンツ選んでちゃっちゃか再生、という理想を描いていたものの、まだしばらくは様子見かな。今んとこiTunesでコンテンツ管理、Apple TV(Air Playじゃなくて有線)で再生、というのが総合的には安価で気軽なネットワークオーディオの楽しみ方、である模様。