自宅のWi-Fi環境を整備する。古いAir Macが2台あるので、これを連結して一つのネットワークにしたい。Web検索しながら一つ一つ試して見るも、どれも上手くいかない。で、夕方まで掛かって2台のSSID名とパスワードを同一にするだけで良いことに気づき、何とか完了。今日は普段できないことをやって頭を空っぽにしようと思っていたので、その目的も完了。

これを聴いていた。


Pat Metheny『From This Place』(2020)

このコーナー、実は来週から20年目に突入するんだけど、それを機にバージョン3へ移行させた(これまでのもの→Monologue_V2 (2012-2020))。見た目は殆ど変わらないがWebサーバー側のデータは総取っ替え、コードをいじりすぎて何が何だか分からなくなってしまったこともあり。以下これまでの振り返り。

・V1(2001-2011)… HTML手書き期
・V2(2011-2020)… WordPress導入期(テーマは”Twenty Eleven”)
・V3(2020− )… WordPress継続(テーマは”Simplicity2″)

テーマも変えたが和文フォントには拘っている(今はモリサワの「ヒラギノ角ゴw3」)。

時勢の真逆を行くOne Wayなサイトだけど、方針は変えない。年内には新曲リリース予定。

今回のRECで使用したハード&ソフト紹介その1、先ずは“Gibson Les Paul Gold Top “(1987製)から。

20代の頃、池袋のイケベ楽器にて中古状態で購入。もの凄く重い、が、そんな音がする。リアは歪み、フロント&センターはクリーン系のサウンドがナイス。ボディの緑青は経年の証、弦は0.10〜、オリジナルからの変更点は以下の通り、2年に1回ペースで原宿の松下工房にメンテを依頼している。

・P-100→LINDY FRALIN P-90(リア&フロント)
・ネックすり合わせ
・フレット交換(現在はステンレス製)
・チタン製サドル
・後藤ガット製ペグ
・JIM DUNLOP製ロックピン