目白通りに面するこの窓から、鈍色の空を眺めている。脳の奥底で微かに回る音、記憶の粒が擦れあう音。夢幻のプロペラが回っている。現実と幻想の境をゆるやかに回転し、どこにもたどり着かず、しかし確かに世界をかき混ぜているような響き。形を失ったものたちがその羽根に触れ、別の形に変わっては消えていく。通りすぎた雨の匂い、誰かの言葉、何もかもが螺旋の中で攪拌され、まだ見ぬ明日へ押し出されていく。僕はただその回転の縁に立ち、夢と現のあいだで消えていくものたちの淡い残響を聴きながら、この世界から僅かにずれていく。

これを聴いていた。

Image
Julian Lage『Speak To Me』(2024)


ここしばらく猛烈に忙しく、気がつけば体重3kg減。丸亀製麺無しで働き続けているせいか。

これを聴いていた。

Image
Jim Campilongo『Two Guitars』(2021)


小雨降りしきる午後、中野で師匠とセッション。引き続きLarry Carlton『(It Was) Only Yesterday』。終了後、昨夜のOasisライブについて。僕は1995年の来日公演(2回目)を恵比寿ガーデンホールで観たんだけど、とにかく音が大きくて何演ってんだかさっぱり分からなかった、という記憶。終了後馬場に移動、某地下ラウンジで新曲のイメージを繰り返し。


異境の地からの帰り道、6号車12番E席にてこのテキストをタイプしている。Monologueは相変わらず、だけど言語化できていない。音楽的閃きも湧水の如く、だけど音符化できていない。しかし忙しいからといって業績が良いわけではない、なんだかよく分からない。


新宿でeelleリハーサル。各曲のアレンジもほぼまとまり、来月はRecに向けてプリプロ音源を作成しようと考えている。一発録りしたバッキングにVo&コーラス後録り、エンジニア氏含め、Rec前に仕上がりイメージを共有しておきたい。