忙しくて違和感ばかりが肩に降り積もる。

VOX AC15&コンパクトエフェクター数種の売却益を元手にBOSS GT-1000CORE(中古)を購入。セッティング中。

Image

創作活動している間は時の流れの外にいる。疲れないし腹も減らない。ひとしきり作業を終えて視線を戻すと、辺りは暗くなっていた。

上辺だけ鈍く光るビル群が俺を見下している。

マルチエフェクター(プリアンプ内蔵型)導入に向けて手持ちのコンパクトエフェクターを売却。

  • BI-FIT PREAMP FX10 (DOD)
  • dyna comp (MXR)
  • Tube Screamer (Ibanes)
  • Multiple Line Selector Box (CUSTOM AUDIO JAPAN)
  • Blues Driver BD-2 (BOSS)
  • Digital Reverve RV-5 (BOSS)
  • Equalizer GE-7 (BOSS)
  • Acoustic Simulator AC-2 (BOSS)

信濃町の慶応病院。先ずは標準純音聴力検査、手術から7か月が経過したけど前回(6月)から殆ど変化無し。続いてその結果をみながらO医師と会話、骨導の検査結果から内耳にはそれなりの聴く力があることが分かっているんだけど、鼓膜から内耳に音を伝える中耳(耳小骨)に(手術でいくらか改善したけど)まだ何らかの課題があるので思ったほど聴力が上がらない状態。海外で実績のあるチタン製の人工骨があと1年程で認可されるらしく、それに置き換えれば更に改善できるかも知れない、もう少し長い目で様子を見ていきましょう、ということで来年2月に予約を入れて信濃町を後にする。

日常生活には大きな影響はないんだけれど(一部苦手な聴取環境、声質あり)、音楽が90%程度しか聴けないのか辛い。O医師もそれを理解してくれており、プロの視点から前向きな話をしてくれるので都度、心が救われる。