2/3(土)のセットリスト予告
1 セカイ・カラー
2 宇宙のささやき(リアレンジver.)
3 Monologue, Linotype
4 Ghost Fishing
2/3(土)のセットリスト予告
1 セカイ・カラー
2 宇宙のささやき(リアレンジver.)
3 Monologue, Linotype
4 Ghost Fishing
20180129_mastered_data_arrival
新宿から高田馬場方面へ。心象の流れるままに歩いている。街の風が創作のヒントを与えてくれる。このあたりは20年くらい前から変わっていない。
eelのリハが延期になったので、家でギターの整備などして過ごす。夜は頂き物の野菜メインで鍋。
明日から始まるゴーギャンの伝記映画を観に行きたいが、渋谷まで行くのがおっくうだ寒くて。
1991年12月。北京からシベリア鉄道経由でモスクワへ向かう途中に下車したイルクーツク駅の温度計がマイナス30度を指し示していたのを今でもはっきりと覚えている。しかし今日の東京はそれより寒かったような気がするな。夕方、新宿西口のビル群にダイヤモンドダストみたいな光景、屈折する光の向こうに幻日があるかのよう。
東京23区に低温注意報が発表されたようだ、とさすらう人の噂に聞いた。何に注意すればよいのか皆目見当つかないが、寒さが脳にきんきん響く。
今回Recした2曲のタイトル。
都内に大雪。帰宅困難者にならぬよう、早めに退社する。しかし京王線が電気関係のトラブルで暖房ストップ、客車内はまるで冷凍庫。参った。
夜、綾瀬のスタジオでレコーディングのフィニッシュワーク。 Vo録り、部品ファイルの配置など全ての作業を終え、21時過ぎからMixdown。ここからユカワも参加、23時過ぎ完了。あとはマスタリングを残すのみ。
深夜、綾瀬駅ホームにてユカワと缶ビールで乾杯。疲れたー
明日のVo録りに備え、10kmラン。アスリート的な発想も加味しないと歌えないので。
黙る。そして感じる。この世界は砂時計とオイル時計の絶妙な比重の異なりで構成されていることを。
この世界は分散化し、やがて液状化する。シェアとかリミックスなんて、そのプロセスに過ぎない。
MAXON AD900の件。新宿の山野楽器から「代替品を入手できそうだ」との連絡あり。入荷次第テストして問題無ければ再度連絡くれるとのこと。これぞ神対応、ロックイン。
仕事で芝浦ふ頭へ。レインボーブリッジそばの倉庫群、世界中から船で届いた物資の山。その谷間を縫い歩く。
下述アダプターは12V、200mAという特殊仕様。しかしMAXON(日伸音波製作所)に問い合わせたところこのような返信内容、残念すぎる。
「お問い合わせのAD900用 ACアダプターですが、こちらはすでに販売終了となっております。AD900本体も2003年に生産完了機種となっており、専用ACアダプタの販売も終了となりました。代替品につきましても推奨できる物がないのが現状です」
今から20年くらい前に購入したMAXONのアナログ・ディレイ。最近思い出したように使い始めたのだが、その勢いに負けてしまったらしくAC-DCアダプターが断線。そこでファーストパーティ品を求め久し振りに渋谷の楽器店をはしご、桜丘町某ショップのエフェクター博士風によれば2003年頃に生産中止、入手不可能とのこと。困った。
関係無いけど合間に試奏したROLAND”Blues Cube”の音が素晴らしい。
午後、高田馬場のヤマハでギターレッスン。Synchronicity IIのイントロがどうにもこうにもうまく弾けず。
新潟県魚沼市・小出駅から只見線に乗って奥会津経由で会津若松を目指す。秘境路線、前日からの大雪で辺り一面銀世界。